人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< アネモネ・ビルギニアナ 深山半鐘蔓(ミヤマハンショウヅル) >>

金空木(カナウツギ)

金空木(カナウツギ)_d0126545_14131815.jpg

金空木(カナウツギ)はバラ科コゴメウツギ属の落葉低木である。
日本固有種で、フォッサマグナ要素の植物である。
本州の関東地方から中部地方にかけて主に太平洋側に分布し、山地に生える。
樹高は1~2メートルである。
よく枝分かれをし、枝は細い。
葉は幅の広い卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉は3つから5つに浅く裂ける。
葉の先は尾状に尖り、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は5~6月である。
枝先に円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出し、花径5ミリくらいの小さな白い花をたくさんつける。
花弁は5枚、萼片も5枚である。
雄しべは20~25本あり、近縁種の小米空木(コゴメウツギ)の10本より多い。
花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)である。
属名の Stephanandra はギリシャ語の「stephanos(冠)+andron(雄しべ)」からきている。雄しべが冠状に残ることから名づけられた。
種小名の tanakae は博物学者「田中芳男(1838-1916)さんの」という意味である。
写真は6月に小石川植物園で撮った。
学名:Stephanandra tanakae


★白花は目立たないけど金空木
 今が季節と身を着飾って
金空木(カナウツギ)_d0126545_14133999.jpg

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル




花・ガーデニング
by ryudesuyo5 | 2013-06-16 14:18 | 夏の花
<< アネモネ・ビルギニアナ 深山半鐘蔓(ミヤマハンショウヅル) >>