人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 牡丹防風(ボタンボウフウ) 菊芋(キクイモ) >>

朮(オケラ)

朮(オケラ)_d0126545_1021851.jpg

朮(オケラ)はキク科オケラ属の多年草である。
本州から九州にかけて分布し、日当たりの良い乾いた草地に生える。
海外では、朝鮮半島、中国にも分布する。
草丈は30~100センチくらいになる。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
下部の葉は長い柄があり、羽状に3つから5つに裂ける。
葉の先は尖り、縁には剛毛があって硬い。
開花時期は9~10月である。
淡い紫色ないし白い鐘形の花(頭花)をつける。
雌雄異株である。
筒状花は先が5つに裂ける。
雌花には花柱(雌しべ)が飛び出している。
雄花には花粉がついている。
花のつけ根には総苞(花序全体を包む葉の変形したもの)がある。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
若芽は綿毛をかぶっていて軟らかく、食用にされる。
根茎を干したものを白朮(びやくじゅつ)といい、利尿・健胃薬とされる。
また、邪気をはらう力があるとされ、正月の屠蘇(とそ)にも入れる。
古名は宇家良(ウケラ)で、この名で万葉集に詠まれている。
属名の Atractylodes はギリシャ語の「atrakton(紡錘)」からきている。硬い総包の形から名づけられた。
種小名の japonica は「日本の」という意味である。
写真は10月に小石川植物園で撮った。
学名:Atractylodes japonica


★不思議なる力を秘めて咲くおけら
 花の姿も謎に包まれ
朮(オケラ)_d0126545_102129100.jpg

植物図鑑
花図鑑







by ryudesuyo5 | 2011-09-01 10:23 | 秋の花
<< 牡丹防風(ボタンボウフウ) 菊芋(キクイモ) >>