人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 姫蔓日々草(ヒメツルニチニチソウ) 接骨木(ニワトコ) >>

三葉躑躅(ミツバツツジ)

三葉躑躅(ミツバツツジ)_d0126545_924073.jpg

三葉躑躅(ミツバツツジ)はツツジ科ツツジ属の落葉低木である。
日本固有種である。
本州の関東地方から近畿地方にかけて太平洋側に分布し、山地の尾根や岩場などに生える。
庭木としてもよく植えられる。
樹高は1~3メートルである。
葉は楕円形ないし卵形で、3枚が枝先に輪生する。
若葉は腺毛(粘着物質を出す毛)があって粘る。
開花時期は3~4月である。
葉の展開に先立って花を咲かせる。
鮮やかなピンクの花がたくさんつく。
花冠の筒部は3~4センチの漏斗形で、先が5つに深く裂けて平らに開く。
雄しべが5本であるのが特徴である。
他のミツバツツジ類は10本である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」からきている。紅色の花をつける木という意味で名づけられた。
種小名の dilatatum は「拡大した」という意味である。
写真は4月に神代植物公園で撮った。
学名:Rhododendron dilatatum


★早春を飾るがごとく華やかに
 三葉躑躅の花は煌き
三葉躑躅(ミツバツツジ)_d0126545_925815.jpg

今日の花ドットコム
花図鑑
by ryudesuyo5 | 2011-04-10 09:03 | 春の花
<< 姫蔓日々草(ヒメツルニチニチソウ) 接骨木(ニワトコ) >>