人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 酢漿草(カタバミ) 芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ) >>

芋片喰(イモカタバミ)

芋片喰(イモカタバミ)_d0126545_719446.jpg

芋片喰(イモカタバミ)はカタバミ科カタバミ属の多年草である。
別名を節根花片喰(フシネハナカタバミ)という。
原産地は南アメリカである。
日本へは戦後に渡来した。
現在では、栽培されていたものが逸出して各地で野生化し、道端などに生える。
和名の由来は、芋のような塊茎によって増えるところからきている。
草丈は10センチから30センチくらいである。
根際から生える葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)である。
小葉の形はハート形をしている。
開花時期は4月から9月である。
花茎の先に十数個の花が散形につく。
花びらは5枚である。
花の色は濃い紅紫色で、濃い紅色の筋が入る。
花の真ん中も濃い紅色をしている。
雄しべの葯の色は黄色い。
紫片喰(ムラサキカタバミ)に似ているが、こちらは花の真ん中は黄緑色である。
また、雄しべの葯の色は白い。
写真は4月に埼玉県三郷市で撮った。
学名:Oxalis articulata


★鮮やかな色もまぶしく群れ咲きす
 芋片喰の陽気な姿

芋片喰(イモカタバミ)_d0126545_7192615.jpg

今日の花ドットコム
花図鑑
by ryudesuyo5 | 2010-05-01 07:20 | 春の花
<< 酢漿草(カタバミ) 芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ) >>