人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ) 満天星躑躅(ドウダンツツジ) >>

薺(ナズナ)

薺(ナズナ)_d0126545_7205175.jpg

薺(ナズナ)はアブラナ科ナズナ属の一年草である。
北海道から沖縄にかけて分布し、田畑や畦道、道端、荒れ地などに普通に見られる。
春の七草の一つであり、若苗を食用にする。
アブラナの仲間で、冬の野草として昔は貴重なものであったのだろう。
草丈は10センチから50センチくらいである。
葉は初期にはさじ形をしているが、花が咲くころには細長い被針形となる。
茎の上部につく葉は茎を抱き、互い違いに生える(互生)。
根際から生える葉はロゼット状となり、羽状に切れ込む。
開花時期は2月から6月である。
花径15ミリから35ミリくらいの小さな白い十字花をたくさんつける。
花弁は4枚、萼片も4枚である。
雄しべは6本、雌しべは1本である。
下のほうには実ができるが、先端部には次々と蕾ができて開花する。
別名をぺんぺん草(ペンペングサ)ないし三味線草(シャミセングサ)という。
これはいずれも実が三味線の撥(ばち)に似ているところからきている。
慣用句に「ぺんぺん草も生えない」というのがあるが、これは薺(ナズナ)が荒廃した土壌であっても生育するところからきている。
俳句の季語は春である。
写真は3月に江戸川河畔で撮った。
学名:Capsella bursa-pastoris


★バチの音を聞いておくれというように
 薺の花が春の川原に

薺(ナズナ)_d0126545_7221314.jpg

今日の花ドットコム
花図鑑
by ryudesuyo5 | 2010-04-29 07:23 | 春の花
<< 芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ) 満天星躑躅(ドウダンツツジ) >>