人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< タアツァイ マニラ麻(マニラアサ) >>

キャベツ

キャベツ_d0126545_11575189.jpg

キャベツ(cabbage)はアブラナ科アブラナ属の一年草である。
甘藍(カンラン)、玉菜(タマナ)などの和名があるが、今ではあまり使われない。
原産地は西ヨーロッパである。
古代ギリシャ・ローマの時代から胃腸の調子を整える保健食とされた。
結球するタイプのものは13世紀ころから登場し、その後も品種改良がくり返された。
日本へは江戸時代にオランダから渡来した。
しかし、それは甘藍(カンラン)と呼ばれ、観賞用に栽培された。
食用として栽培されるようになったのは明治以降のことである。
キャベツは本来は秋に芽生え、春に開花する植物である。
したがって夏の高温には弱く、冷涼な地域でいわゆる高原野菜として栽培されている。
結球時には、中心に近い葉ほど内側を向き、外側になるに連れて外を向く。
茎はほとんど伸びない。
花を見ることは少ないが、結球できなかった株を放置すると、花茎が伸びて菜の花が咲く。
属名の Brassica はキャベツの古いラテン名からきている。
種小名の oleracea は「食用蔬菜の」という意味である。
変種名の capitata は「頭状の」という意味である。
写真は11月につくば植物園で撮った。
花の写真は4月につくば植物園で撮った。
学名:Brassica oleracea var. capitata


★改めて育ち盛りの姿見る
 きゅっと結ぶはまだ先なのか
キャベツ_d0126545_11582889.jpg

植物図鑑
花図鑑







by ryudesuyo5 | 2011-10-25 12:01 | 作物
<< タアツァイ マニラ麻(マニラアサ) >>