人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< ラベンダーセージ 高灯台(タカトウダイ) >>

蒲(ガマ)

蒲(ガマ)_d0126545_1430927.jpg

蒲(ガマ)はガマ科ガマ属の多年草である。
北海道から沖縄にかけて分布し、池や沼などに生える。
海外でも、温帯から熱帯にかけて広く分布する。
草丈は1~2メートルである。
根際から生える葉は線形である。
開花時期は6~8月くらいである。
丸っこいソーセージのような茶色の花穂が雌花で、雄花はその先につく。
肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)と呼ばれている。
花の後にできる実は堅果(皮が堅く、種と接触せずに種を包んでいる果実)である。
種子には毛があり、風に乗って散布される。
「因幡(いなば)の白兎」の話にあるように花粉には止血効果があり、生薬として用いられている。
生薬名は蒲黄(ほおう)という。
また、古くは蒲の雌花から成る果穂は蒲団綿(ふとんわた)として利用されていた。
「蒲団」に「蒲」の字が用いられるのはこのためである。
俳句では、「蒲の花」「蒲の穂」が夏の季語である。
属名の Typha はギリシャ語の「沼(tiphos)」からきている。
種小名の latifolia は「広葉の」という意味である。
写真は8月に山形市野草園で撮った。
学名:Typha latifolia


★どことなくお茶目な姿面白く
 自然の不思議じっと眺めて
蒲(ガマ)_d0126545_14303313.jpg

植物図鑑
花図鑑







by ryudesuyo5 | 2011-08-27 14:32 | 夏の花
<< ラベンダーセージ 高灯台(タカトウダイ) >>